Gmailの自動転送機能で1つのアドレスに集約化したらめちゃくちゃ便利だった話

キャリア

こんにちは、みのやま(@DrMinoyama)です。

この記事では、

Gmailの自動転送機能の設定の仕方

転送されたメールに返信するときに、転送元のメアドとして返信するための設定方法

を解説します。実際の画面を見ながら説明します。

みなさんこんな悩みありませんか?

職場とプライベート用のメールアドレスが分かれていて、チェック漏れをしそうで怖い

自動転送機能をつかって職場からのメールも日常的に使っているメアドで確認できるようにしているけど、つい私用のアドレスから職場に返信しそうになる・・・。

そんな悩みを解決できる設定があります!

私もはじめて知ったときは感動しました。

職場アドレスのサーバーのセキュリティ上、できない可能性もあるのでご了承ください。(Gmailアドレス同士でできることは確認済です)

どういう工夫をすれば、悩みを解決できるか。

今回行う設定をすれば、以下のことが実現可能です。

①職場で使用するアドレスに来たメールを、日常的に頻繁に確認するアドレスへすべて転送することができる。

②転送先のアドレスで内容を確認し、その場で「転送元のアドレス(職場用)を開かずに」転送元のアドレス(職場用)として返信できる。

①の設定をすれば、1つのアカウントを確認するだけで、全てのメールに目を通せます。

②の設定をすれば、1つのアカウントにメールを集約しても、返信するときには受信したメールアドレスから返信することができます。(先方に私用のアドレスで間違って返信せずに済む

めちゃくちゃ便利ですよ!設定方法の解説に移ります!

自動転送の設定方法

転送元のアドレスを緑で、転送先のアドレスをオレンジで表示します。

まずは転送元のメールアドレスで操作します。

①右上の歯車をタップ
②上のタブの「メール転送とPOP/IMAP」をタップ
「転送先アドレスを追加」をタップします。

この画面に移ったら、

転送先のアドレスを入力
「次へ」をタップします。

本人確認画面が出てくるので、指示通りに入力しましょう。

⑦本人確認を終えたら、このような画面になります。「次へ」をクリック。

確認リンク転送先のメールアドレスへ送られます。

続いて、転送先のメールアドレスでの操作になります。

⑨転送設定についての確認リンクが送られているはずなので、クリック
2つめの画像にたどり着けば大丈夫です。

また転送元のメールアドレスに戻ります。

最後の作業を忘れずにね!

⑩「歯車」→「メール転送とPOP/IMAP」をクリック
転送先のアドレスを赤枠の場所に入力しましょう。

これで自動転送の設定は完了になります。お疲れさまでした。

転送先のアカウントから、転送元のメールアドレスとして返信する方法

これから行う設定をすれば以下のようなことができます。

転送先のメールアドレスにログインして操作しているのに、
転送元のメールアドレスから返信できてしまう

これって結構すごくない???さっそく、設定方法を解説するよ!

まずは転送先のメールアドレスの操作です。

歯車をタップ
すべて表示をタップ
アカウントとインポートのタブを開く

他のメールアドレスを追加をタップ

送信者として表示させたい名前メールアドレスを入力します。
確認メールの送信をタップ
⑦ウィンドウを閉じます。

次に転送元のメールアドレスの操作になります。

確認リンクをクリックして上の画像の通りに進めます。

また転送先のメールアドレスに戻ります。

⑨転送先のメールアドレスでも確認リンクをタップします。

歯車→すべての設定→アカウントとインポートを選ぶ。
⑪赤枠の「メールを受信したアドレスから返信する」を選ぶ。

⑪の作業をすれば、デフォルトで転送元のメールアドレスとして返信できるようになります。

お疲れさまでした。

設定は以上になります。

はじめの設定だけ骨が折れますが、一度設定してしまえばGmailの処理が楽になると思います。

参考になればうれしいです。

みのやま

コメント

タイトルとURLをコピーしました